medical checkup
ワクチン接種・健康診断

当院で実施可能なワクチン接種一覧
- 当院でのワクチン接種はすべて予約制となっております。
- コロナワクチン接種の前後2週間のワクチン接種はできません。
- 法人への団体接種訪問対応も可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 当日の体調によっては接種できない場合もあります。
肺炎球菌ワクチン
熊本市以外に在住の高齢者(65歳以上)の方は、市町村によって負担金が変わります。
専用の予診票が必要となりますので、まず役場・市役所にお問い合わせください。
コロナワクチン
熊本市以外に在住の高齢者(65歳以上)の方は、市町村によって負担金が変わります。
専用の予診票が必要となりますので、まず役場・市役所にお問い合わせください
インフルエンザワクチン
帯状疱疹不活化ワクチン
※こちらのワクチンは2回の接種が必要です。
(2回目の接種は1回目から2か月以上空ける必要があります)
95、
100歳になられる方
予約について
予防接種の予約については、来院あるいは電話にてお願いいたします。
※場合により2名1組での接種をお願いする場合もございます。
※問診票は接種前までに記載をお願いいたします。体温に関しては「当日」に計って問診票に記載をお願いいたします。
当日の流れ
診療時間内に受付へ直接お越しください。
※お電話またはご来院のうえ、事前にご予約をお願いいたします。
※ワクチン接種後、体調変化を見るために「院内待機」を行っていただきますのであらかじめご了承願います。
ワクチン接種時の注意事項
ワクチンの在庫状況によっては予約を受けられないことがございますのでご了承ください。
健康診断
雇用時に義務付けられている健診です。
その他、各種検査も承っています。
※金額についてはお問い合わせください。
検査項目
- 項目
- 内容
- 既往歴及び業務歴の調査
- 過去の病気や怪我の履歴を把握することで、現在の健康状態や今後の健康管理に役立てるために行われます。
- 問診
- 医師が患者の健康状態を把握するために、質問を通じて情報を収集します。
- 身長・体重・腹囲測定
- 身長と体重からBMI(Body Mass Index)を計算し肥満度を判定します。腹囲は内臓脂肪の蓄積量を推定するために測定します。
- 血圧・脈拍測定
- 心臓や血管の状態、生活習慣病のリスクや不整脈、心臓疾患などの発見につながる基本的な検査です。
- 便検査・尿検査
- 便検査は、便に血液が混ざっていないかを確認する検査です。大腸がんやポリープからの出血の有無を調べます。尿検査は、尿中の成分を調べることで、腎臓や膀胱などの泌尿器系の病気、糖尿病などの病気の兆候を早期に発見できる検査です。
- 胸部X線検査
- X線を使って胸部の臓器(肺、心臓、血管など)の状態を画像で確認する検査です。
- 心電図検査
- 心臓の電気的な活動を波形として記録し、心臓の動きや状態を調べる検査です。
- 腹部超音波(腹部エコー)検査
- 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などの臓器を中心に疾患の有無や異常を検査できます。
- 上部内視鏡(胃カメラ)検査
- 食道、胃、十二指腸を観察する検査です。口または鼻から内視鏡を挿入し、臓器内部を直接観察することで、炎症、潰瘍、腫瘍などの病気を診断します。
- 血液検査
- 採取した血液を調べ、体の状態を把握する検査です。血液中の成分(血球、タンパク質、酵素など)の量を数値化し、病気の診断や治療方針の決定、健康状態の評価に役立てられます。
オプション検査
- 項目
- 内容
- 骨密度検査
- 骨の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の量を測定し、骨の強度を評価する検査です。主に骨粗しょう症の診断や、骨折リスクの評価に用いられます。当院はDXA法を使用しておりますので、腰椎や大腿骨などの部位に微量のX線を使って測定する方法で、精度の高い測定が可能です。